2016年10月25日
618.相続手続きと相続事情。
今日は、イズモホール雄踏様 でのセミナーです。
最近の相続手続きと相続事情。 と題しまして
いつものように90分、お話をさせていただきました。
❶遺言がない場合
❷手書きの遺言がある場合
❸公正証書遺言がある場合
と代表的な3つからスタートして、流れを説明しました。
すると、
「手書きの遺言は、あけるのが大変なんだなぁ
」との声。
そうなんです
、手書きの遺言はあけるのが大変なんです。
さらには、あけたあとも大変なんです。
そのあとは、もめてしまう法則を、説明しました。
これは、私が長男の嫁という立場もありつつ(アラ
)、
いろいろな現場でのお話をさせていただきました。
岡本店長様には、毎回毎回細やかなお心遣いに感謝です。
スタッフの皆様、本当にありがとうございました

話をはじめると止まらないのですが、
今回はきちんと時間通りに終わりました(笑)。
イズモホール雄踏様のブログはこちらから。

たくさんの方にご参加いただきまして、ありがとうございました。
ホールに入りきれず、ご迷惑をおかけしました。
最近の相続手続きと相続事情。 と題しまして
いつものように90分、お話をさせていただきました。
❶遺言がない場合
❷手書きの遺言がある場合
❸公正証書遺言がある場合
と代表的な3つからスタートして、流れを説明しました。
すると、
「手書きの遺言は、あけるのが大変なんだなぁ

そうなんです

さらには、あけたあとも大変なんです。
そのあとは、もめてしまう法則を、説明しました。
これは、私が長男の嫁という立場もありつつ(アラ

いろいろな現場でのお話をさせていただきました。
岡本店長様には、毎回毎回細やかなお心遣いに感謝です。
スタッフの皆様、本当にありがとうございました


話をはじめると止まらないのですが、
今回はきちんと時間通りに終わりました(笑)。
イズモホール雄踏様のブログはこちらから。

たくさんの方にご参加いただきまして、ありがとうございました。
ホールに入りきれず、ご迷惑をおかけしました。
★相続手続き・遺言・生前贈与等のお問い合わせは
相続手続支援センター静岡までお気軽にどうぞ。
★当社は全国ネットワークに加盟しており、
静岡県内をすべて担当し、サポートしております。
★類似業者が多いです。お間違えのないように。